【FX初心者ルール】FXで勝ちたいなら勝率を追うのはやめろ!利益と勝率が必ずしも結びつくわけではない理由

FXの思考とコツ
スポンサーリンク

ども、OGです(‘ω’)ノ

さて今回は、FXの広告でよく見る「勝率」について考えてみたいと思います。勝率が良いからと言って利益が残るのかと言えばそうではない。その理由などを考えていきたいと思います٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

このブログでは「FXを投資に20年先も生き残る」をテーマに相場環境認識を中心にFXにおける気付きを記事にまとめています。

”相場に深入りせず、流れを掴んで乗って行く”

これが負けない秘訣だと思っていますので流れに乗るためにどうするのか、これに絞って取り組んでいきたいと思います(‘ω’)ノ

FXでの重要なポイントは?

スポンサーリンク

FXは勝てる確率を競うゲームではない

FXで利益を残せる人というのは結構いる気がしていて、ただそれを継続出来ている人が少ないという意見です。どういうことかというと、前にも書いたブログもあるので参考にして頂きたい。

この記事でも書いている通り、プラスだけどもFXのことを「自分が思っていたものと違った」という層もいると思っており、そういった層を含めて残るのが1割なのかなと。

このリンク記事の例であげている飲食店の例でもそうですが、ほかの商売においても同じような生存率になるのではないでしょうか。プロでやっていくというのはそれほど厳しいものです。お金を得るというものはすべからくこのように大変厳しいものだと思っています。

もちろんその日その日の勝負ではありますけど、もっと先を見据えて取り組むことがとても大切であり、今日の勝ち負けはさほど重要ではないこともわかります。

FXはそれよりもさらに難解で、勝率が高くてもリスクを張ることをしなければ永遠にマイナスになるというものです。例えば勝率が8割を超えている一見凄腕トレーダーも、勝ちの時の利益が仮に毎回5pips以内で、損切りが出来ずに負ける時は200pipsだったとしたら、5pips x 8回=40pipsで、-200pips x 2回=-400pipsとなり、しっかり破綻します(笑)。この例は極端ですが、これが仮に100pipsでもマイナスの期待値回り。

ただFXが面白いのは、その逆をすれば勝率が2割でも勝てる期待値に変わるということです。これは極端ですがこのことがわかっているのとそうでないでは雲泥の差になります。

FXに聖杯ってあるの?知りたい方はコチラ

トータルの勝ち負けにこだわる

何度も言いますが、FXは勝率を競うゲームではなく、利益を出すゲームだということ、トータルのお金が増えることが目的ということです。

上記で記した負けの例はコツコツドカンの典型的な形ですが、要はその逆に拘る。

つまりコツコツ負けは許容して、ドカン勝ちをしっかりと取る。

先ほどの例で言えば勝率が2割だけでも一回の損失が仮に5pipsだとして8回負ける。損失は40pips。でも2割勝ちでどちらも30pips取るトレードをするのなら60pipsの利益。利益が20pipsになります(スプレッドは無視しています)。この際のコツコツ負けをしっかり許容しているのなら40pipsのマイナスは経費と考えられるということです。

お金を毎日稼ぐ方法!!

負けている時こそ振り返る

今まで自分の取引がマイナスなのであれば、今すぐにまず自分がいつもやってしまうトレードを振り返る。おそらくコツコツドカンでしょう。それならばチャンスです。どんな時にポジションを取ってしまうのか、どんな時に積み増してしまうのか(ナンピン)、どんな時に決済してしまうのか。

細かい所まで思い出したくないかもしれないですが、しっかり詳細にアウトプットする。そうすると見えてきます。その逆のやり方が。自分にとってのトレードのやり方が見えてくると思います。

同じようにしていては負けるのだから、それと逆、つまり今の自分を抑制してトレードをするしかないんです。その癖付けを練習するのもめちゃくちゃ有りですよね。

僕はよく損切りの練習をするのが良いと言いますが、コツコツ負けるのを練習するためのものですね。負けたくない、マイナスを取りたくないという意識を変えていくという練習ですね。

機会損失を防ぎ、大きな損失を未然に防ぐためにはコツコツ負けは大変有効です。そのためにはトレードに対するルール作りが要ります。トレードの方法なんてぶっちゃけどれでもいいんです(笑)。

そのルール通りに出来るかだけが勝敗を分けるポイントだと思います。

資金管理の極意は・・・

最後に

トレードしていると勝率はそこまで気にならないものだと思います。もし気にしているのなら上記に書いた通り忘れて下さい。勝率を知っても別になにも良いことはありません。

おそらく勝ちトレーダーと言われている人の勝率はそんなに高くない。僕の勝手な予想ですが、トレーダーの生存率や、勝ってるトレーダーの割合や、それこそトレードの勝率はどれも3割~4割。どれも同じなのではないかという持論です。

そして初心者ではない、中級者と言われている人の勝率もほとんど変わらないものだと思っています。

じゃあ何が違うかというと、「トレードの臨み方」だと思います。見ているチャートも大体同じでしょうし分析などもそこまで変わらない。何が違うのかって言われたらそれこそチャートへのアプローチの仕方しかない。

先ほど書きましたが、「負け方」があれば、「勝ち方」もあるでしょう。FXは含み損に耐えるより、含み益に耐える方が圧倒的に辛いし、しんどい。そこにどれだけ自分のルール通り耐えられるのか、待てるのかだと思います。それが出来た人が勝ちトレーダーだと思います。

ほんの少しのことが物凄く大きなことへと変わる。これがFXだと思います。ちょっとしたその「コツ」をゲット出来るかどうかで雲泥の差になると思っています。

世の中は期待値で出来ている。

FXを取引する際のお勧めサイトや本など

<無料メルマガプレゼント>

FXを始めてみるも何から勉強して良いのかわからないそんなアナタへ。無料でもらえるメルマガ登録があります。これをみれば相場の事を一気に知ることが出来ます。本もどれを買っていいかわからないと悩まれている方はまずはこちらを読んでみてください(*’ω’*)

↓↓↓ 無料メルマガリンクはこちら ↓↓↓

【無料】現役プロトレーダーが総合監修したFX投資E-BOOK図解オールカラー128P 

FXのおすすめ本

いつもブログに書いていますが、ちょこちょこ聞かれるのでお勧め本をまたここに書いておこうと思います。

結果を勝ち取る! 実戦のFXテクニカル (稼ぐ投資) [ 中野佑也 ]

こちらの本は2冊持っているほどのファンです(意味ないw。

買えてよかったなと思っている一冊ですね。バイブルみたいにしています(笑)。

OGのテクニカルnote

noteに僕の手法を置いています。興味ある方はぜひ読んでみて下さい(*’ω’*)

「ボラティリティトレード完全版」です。

OGのボラティリティトレード完全版(with ロンドンの呼吸)|OG@ドル円は友達 (note.com)

基礎編は当ブログにありますので、検索して読んで頂ければどういった内容で進んでいくのかが分かると思います。

こちらはお友達の手法名称ですが、「ロンドンの呼吸」を添えています。エンタメ枠ですが(笑)、ロンドンでの戦い方とボラティリティトレードを組み合わせた考え方などを書いています。

「相関性サイクル理論の決定版」です。

OGの相関性サイクル理論決定版|OG@ドル円は友達 (note.com)

こちらも当ブログに基礎編を置いています。サイクル理論の基礎はその基礎編で充分理解出来ると思います。まずサイクル理論がどんなものか知りたいという方にはこちらだけで良いと思います。

このnoteは、サイクル理論をもっと細かく知りたい方向けのnoteになっていまので、興味ある方はどうぞ(*’ω’*)

GMOクリック証券

おすすめ国内証券会社。銘柄も多く、スプレッドも狭い。安心して使えるFX取引所はこちら(‘ω’)ノ

≪GMOクリック証券≫【FXネオ】人気のiPhoneアプリ!豊富なマーケット情報、最短タップで注文可能!

暗号資産はこちら→ GMOインターネットグループの【GMOコイン】

また次回も読んで頂ければ嬉しいです(*’ω’*)

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました