【FX初心者考え方のコツ】多くのトレーダーが学ぶべき「損切り」とは機会損失を防ぐための重要な技術ということ

FXの思考とコツ
スポンサーリンク

ども!OGです(*^^*)

今回のFXコラムは「損切の本質は機会損失のカバー」について書いていきたいと思います!٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

FXのテクニカルを勉強するならまずはこれをチェック。

スポンサーリンク

損切りは負けじゃない

FXを始めて誰しも思うことは、利益は嬉しいけど、損は嫌だということです。

これはこうやって見返すと当たり前すぎることですが、いざFXに向き合うと予想以上に損への向き合い方を求められます。なぜなら損切りする場面が多いから、です。

初心者の頃は相場の事をよくわかっていないのに参加していることが多い。そのため根拠もなくエントリーしていることも多いですよね。

そして結局大きなお金を失う。

「コツコツドカン」

FXをやっている人の多くが耳にする言葉ですね。

コツコツ利益をためていったのに、損切りせずその含み損がドカンを生み出す。

損切り FXシミュレーション・サクセス・ストーリー

コツコツドカン

先日テレビを見ていまして、スキー場で雪だるまを作るというもので、スキー場の上の方から雪だるまを作って下まで転がして行くというものでした。

最初はコロコロ出来ていたんですけど、しまいに大きくなりすぎて何人で転がしても転がらないみたいな。プロレスラーや筋肉マンが来ても全然動かない。

でも急斜面なので一旦転がれば止められない。めちゃめちゃ転がる。巨大な玉が凄い勢いで転がる(笑)

そして縁石や木にあたって壊れる。

\まさにFXやん!!/

一人で興奮しましたね(笑)

「まさにコツコツドカンやん!」って。

思うんですけど、損切りを単に損失を食い止めるもの、として捉えているから損切りが出来ない人がいるんだと思うんですよね。

例えば、ここで〇〇円損するの嫌だ、という金額そのものを損したくない気持ちが含み損を始めさせる原因ではないかと思うんですよね。

でも本質はそうじゃないと僕は理解しています。

損切りって機会損失を防ぐためのものだと思ってるんです。

エントリーする。でもそこで含み損が生じた。逆行してしまった。そのせいで通常のレバレッジで次エントリー出来ないかもしれませんよね?その時点でもう機会損失が生まれていることに気付かなければなりません。

もちろんそれがどんどん大きくなって待ってるだけになってるなんて「もっと」です。

さっさと切ってしまって再度インした方がよっぽど利益獲得にポジティブだと思うんですよね。

なので損切りをしないというのは、実はその時点のマイナスを意識するあまり、その後の増えていく損金と機会損失との二つで損していることになるんですよね。

もちろん損切りしてまた戻ってくることもあると思うんです。

でもそれはただの結果。未来のことは誰もわからないのですからエントリーした際に逆行してしまった「事実」だけをみて淡々と損切りするのが良いと思いますね

また新しいポジション組んで利益を目指した方が建設的なんですよね。

今の僕は大局へのアプローチ(順張り)では少し損切りに余裕を持たせていますね。サイクルを意識しながら。ただ逆張りする場合はすぐ切るようにしています。危険ですからね。

そういう機会損失をしないためにも、損切りのルールは明確でなければなりません。一番大切なルールと言っても良いでしょう。

損切りルール

損切りのルールと言っても一言では言えないと思いますし、ペアごとに違っても良いと思います。ただ僕は損切りは苦手なので、基本的にはすぐ損切りするようにしています。少しでも逆行したら損切りという形を取っています。

先程のスイングの際の損切りに幅を持たせてるという話ですが、それは逆に幅を持たせる練習をしているということです。

人それぞれ性格がありますから、その性格に合わせてやるのが一番だと思います。僕の場合は少しでも赤色が出ると嫌なのですぐに損切りするスタイルをとっています(笑)。

ただスイング気味にポジションを取るのであればまたそれは変わります。押し戻されることは沢山ありますからね。少し幅を持たせないと一生勝てない(言い過ぎですねw。

なので自分のトレードスタイルに合わせるのが一番良いのかと思います。ただこの損のコントロールはかなり難しい。初めは一定のリズム(ルール)で損切りするのが良いかもしれませんね。そのためにもあまり皆さんしない「損切りの練習」をするのがいいと思っています。

一番大切なのは防御なのにあまり損切りの練習をしている人は少ない。そこに勝つためのコツがあるのではないかと思います。

そこから自分に合った損切りルールを見付けるのが良いかと思います。

理想は逆コツコツドカン

FXの理想は損切りはコツコツして、利益をドカンとしたい。

これはFXで含み損に耐えている人からすると喉から手が出るほどのことのはず(笑)。

でも出来ないのがFX。なぜできないのかというと先ほどにも出てきたプロスペクト理論が原因です。これをクリアするには損切りをして「忘れる」しかない。忘れる練習も兼ねていることになります。

もちろん損切りする時は痛いですが(笑)。

でも大きな怪我をする前に軽傷ですめば御の字。それこそ逆コツコツドカンの姿ではないでしょうか。

苦しいですけど、今FXで悩まれている方はその逆コツコツドカンのために損切りを早くすることを心掛けてみてはいかがでしょうか?

もちろんそのためにはロットの見直しも必要かと思います。この金額の損切りは耐えられないとかは人によって違いますからね。pips計算だけで見れたりするとまた違う角度でFXを攻略出来るかもしれませんね。

色々試して、自分がどのようにしたらプロスペクト理論を少しでも脱却出来るかを考えて損切りに対して向き合うのもいいかもしれませんね(*’ω’*)

デイトレードをもっと知りたいなら

テクニカルのnote

noteに僕の手法を置いています。興味ある方はぜひ読んでみて下さい(*’ω’*)

「ボラティリティトレード完全版」です。

OGのボラティリティトレード完全版(with ロンドンの呼吸)|OG@ドル円は友達 (note.com)

基礎編は当ブログにありますので、検索して読んで頂ければどういった内容で進んでいくのかが分かると思います。

こちらはお友達の手法名称ですが、「ロンドンの呼吸」を添えています。エンタメ枠ですが(笑)、ロンドンでの戦い方とボラティリティトレードを組み合わせた考え方などを書いています。

「相関性サイクル理論の決定版」です。

OGの相関性サイクル理論決定版|OG@ドル円は友達 (note.com)

こちらも当ブログに基礎編を置いています。サイクル理論の基礎はその基礎編で充分理解出来ると思います。まずサイクル理論がどんなものか知りたいという方にはこちらだけで良いと思います。

このnoteは、サイクル理論をもっと細かく知りたい方向けのnoteになっていまので、興味ある方はどうぞ(*’ω’*)

OGのお勧めFX取引証券会社

GMOクリック証券

おすすめ国内証券会社。銘柄も多く、スプレッドも狭い。安心して使えるFX取引所はこちら(‘ω’)ノ

≪GMOクリック証券≫【FXネオ】人気のiPhoneアプリ!豊富なマーケット情報、最短タップで注文可能!

暗号資産はこちら→ GMOインターネットグループの【GMOコイン】

また次回も読んで頂ければ嬉しいです(*’ω’*)

では!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました