ども!OGです(*^^*)
今回は「FXとはどれだけ稼げたのかが全てということ」について書いていきたいと思います!٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!
僕のメインの手法であるサイクル理論について勉強したい方や、まだ始めたばかりの方のために出来るだけわかりやすく理論や手法、考え方を書いています。FXをする中での悩みなどを解決するヒントになればと思っていますので、僕のブログへ暇な時でいいんで、サイトへ来て読んでほしいなって思います(‘ω’)ノ

FXの本質
FXをやりだすと、何回も壁にぶち当たり、悩み苦しみます。それは僕も同じくあります。
そしてSNSなどで情報収集している方は分かると思いますが、「驚異の勝率!」だとか「勝率99%!」だとか高確率で勝てるとうそぶいている人達もいます。
高確率が嘘ではなくて、それは本質ではないということなんですよね。
例え90%を超えていてもお金が減っていては意味がないわけです。さすがに90%でそれはないとは思いますが極端な話をするとそういうことが言いたいことです。
コツコツ損切りをせずに大きな含み損を膨らませる要因になりやすいので勝率よりも中身の方が大切なのは言うまでもありません。
本質は「いくら稼ぐか」なんです。
これをついつい忘れてしまう。
そして他人が言うことに惑わされない。これも意外に大切です。
それでは本題へ入って行きましょう。
FXにおける勝率について
皆さんはFXにおいて「勝率」はどのようにお考えですか?
先程も少し触れましたが、勝率を重視したトレードについてYouTubeやブログなどでアップされているのをみたことありませんか?
ネットで色々FXについて調べようと思うと、”驚異の勝率○○%!!”とかよく目にします。
ただ僕が思うに…勝率って意味ないです(笑)
意味ないことはないんですけど、FXって天底取るゲームじゃない。
それと同時に勝率を競うゲームでもない。
お金を稼ぐゲームなんですよね。
以前アップしたブログに「FXはpipsを集めるゲーム」と書いたことがありますが、それは精神面の話であって、実際は誰もがわかっていますが、「お金を稼ぐゲーム」なんですよね。
だから美しくトレードすることが正解じゃないんです。
○○波動とかチャネルだとか水平線だとか、その他インジケーターだとか、そんなことは勝てなかったら意味のないもので、勝つためにすべき事柄なんですよね。
過去検証で綺麗にハマるからといって、じゃあ見えない右側にも使えますか?ということなんです。
そのどれもがこの人は出来るけど自分は出来ないとか、自分は出来るけどあの人は出来ないとか、そんなものが多い世界です。
ということはどれが、もしくはどれをどう見て、そしてどう重ねれば「一番お金を稼げるか」という考え方にならなければおかしいわけです。
ひとつの事象だけに囚われていたり、小さい世界でしか物事を見ていなかったり、テクニカルに拘って本来何のための手段なのかを忘れていたり。
FX界隈を見ていると、手段に囚われて目的(お金)を失っている人が大勢いるような気もします。
なぜか。
なぜ勝率に目が行ってしまうか・・・
インフルエンサーや先ほど書いたYouTubeなどの配信でそのようなことが大切だと大きく取り上げている人が多いからだと思います。
何度も言いますが、天底取るためにFXをやっているわけじゃないんです。
トレードの美しさを競うゲームじゃないんですよ。
このゲームはどうやってもいいからお金だけ稼げっていうゲームなんですよね。
泥臭くてもいいんです。格好良く勝たなくていいんですよ。
むしろ格好良くなんかほとんど勝てません。そうしようとするほど負けるのがFXだからです。
どんな形でもいいから利益を残せという目標に向かって走るだけなんですよね。
ではどうするのか。
ずっと使えるFXチャート分析の基本 シンプルなテクニカル分析による売買ポイントの見つけ方
勝率よりも重視することとは・・・。
僕がどのように見ているかと言うと大枠を捉える作業を一番重視しています。
〇まずはチャートの向き。どちら方向に動いているのか。大局と言われるやつですよね。それを確認します。
〇次にファンダメンタルズで各国(各通貨)がどのような動きをしているのか。ファンダメンタルズの大局を探します。こちらは今どの通貨が買われやすい状況か、売られやすい状況かを知るためのものです。
〇それから最後にチャートのテクニカルを分析します。僕の場合はテクニカルもシンプルにしています。横軸(時間軸)と縦軸(プライス)を測りながらトレードをしていきます。
テクニカルというか僕の手法については過去ブログに書いていますので、良かったら見て下さい(*’ω’*)
今回はこの辺で(‘ω’)ノ
では!
コメント