ども!OGです(*^^*)
【FX思考と手法】今回は「ファンダメンタルズとの向き合い方」です٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

「ファンダメンタルズ」
難しいですよね。
去年からFXを始めて日々の世界情勢を追いかける毎日になりました。
Twitterを開けば沢山の方がファンダメンタルズについてツイートしています。
いきなり全てのことに目を向けることは難しいのは分かっているのですが、そうでなくても膨大(笑)
まず○○の会見。
その人の発言がどうであったからこうなる、というのはもうその前にある程度の知識がいるし、ニュアンスがさらにそれを難しくさせます。
未だにその「ニュアンス」は全然わかるものではありません(;’∀’)
じゃあどうする?完全にファンダメンタルズは無視していく?
いやいや、ファンダメンタルズも相場の波に乗るのにはとても大切です。
「テクニカル」と「ファンダメンタルズ」は僕が思うにとても密接に絡み合っていると思うんです。FXにおいては特に国益を左右するものでもあるし、どちらか一方という議論は無意味だと感じています。
「テクニカル」は操縦、「ファンダメンタルズ」は燃料。そんな風に捉えていますね。
さて、そんな感じに見ているの僕のそのファンダメンタルズへの向き合い方ですが、完全に後追いにしています。
情報などは勿論最新を求めて頭に入れていくのですが、自分のファンダメンタルズの知識量や理解力が乏しいことは自分が一番良く知っています。
なのでそれを過信して先追いしていくと痛い目に合うことは明白。
そこで僕は後追いすることにしています。
どういうことかと言うと、指標とかって大きく動くじゃないですか?
そして指標は転換ポイントにもなり得る。
今までのトレンドを反転する力も持っているんですよね。
だから先追いしない。
指標ではノーポジにして、その後出てくる情報をもとに戦略を考えています。
もちろんトレードに関しては、ノーポジからの相場が動いてからエントリーしていますが、それはその一過性のトレードで、そのあとのトレンドを掴むことの方に重点を置いているということです。
大きな指標であればあるほど、ですね。
僕のトレードの仕方は「波に乗ること」。
スイングはまだ僕はしていない、出来ないのですが、イメージはそんな感じなんです。
「pips」を稼ぎに行きたいがためにスイングはあまり効率良くないと思っているので今の所デイの短めで短期トレードをしています。
ただ気持ちはいつも波に乗り遅れないように見定めている感じです。
ただその波もある程度波がたってから乗る。初動で乗らないようにしているわけです(乗る技術がない)。
現在2022年6月初旬ですが、「後追いファンダメンタルズ」的に見ているのは、
・戦争
・円安
・ドル買い
こんな感じで大きく区切ってあまり複雑に捉えないようにしています。
もちろん勉強はしていますよ!(今度いつも見る人を紹介したいと思います)。
ただ先ほど書いた通りまだまだ詳しくないのが現状。全然追い付いていない。
だからとりあえず自分でも深堀り出来る「テクニカル」を重点に勉強して、それに今の世界情勢をくっつける。そんな感じで相場に臨んでいますね。
現在相場は少しずつ動いて来ていて、世界も転換しそうな雰囲気が出ています。
戦争が終われば一気に動くようなそんな雰囲気が僕でも感じられます。
そして各国のインフレへの取り組み。
後追いでもそういう「今」の世界観はしっかり汲み取って、こんな空気感がどうなるのか。
こうなるだろうな、という予想は自分で立てますが「自分を信じない」。
これは「テクニカル」でもそのようにしています。
とにかく「自分を信じすぎない」「自分の目線が正しいと思わない」ということを頭に置いています。
しっかり方向感出てからでも十分稼げます。
自分の苦手な所をどうやって補いながら波に乗るか。
それをいつも考えていますね。
では!
コメント