ども!OGです(*^^*)
今回のFXコラムは「FXで勝つにはチャートを見ることが大切」です!٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

こちらのコラム記事はFX初心者の方にもわかりやすくどんなことに気を付けるべきなのか、どんなことをしていけば上達するのかなど、出来るだけ嚙み砕いて、時には詳しく書いていけたらと思っています。ぜひ今後も読んで頂ければ幸いです(*^^*)
こちらから “OGの相関性サイクル理論”、“FX初心者さんのためのきっと為になるブログ”にも飛べますのでどうぞ(‘ω’)ノ
チャートに慣れる
FXを始めたばかりの方にまず言えることは、
僕もFXで初めてチャートというものに触れたわけですけど、やはり慣れていないと難しい。
チャートの意味もわからないし、人が言っていることももちろんわからない。
やっていると当たり前のことですがチャートを見て慣れることがとても大切かと思います。
チャートのいろいろ
時間足について
チャートを見ると言ってもどう見ればいいのかわかりませんよね。
僕がお勧めするのはドル円の大きい足で慣れていくことをお勧めします。
難しいことは抜きにして、今上がっているのか下がっているのかを把握するのにはとてもいいと思うからですね(*’ω’*)
まずは週足。
この週足をみるとざっと数年見渡せます。この数年でどんな値動きをしているのか、そこでざっくりと流れを把握するといいでしょう。
次に日足、4時間足、と時間軸を落としていくのが良いと思います。
短くすればするほど値動きが複雑になっていくことが理解できると思います。
ロウソク足について
ロウソクの形をしている(ロウソクの形になる)バーですね。
ロウソクについては色々な見方や考え方がありますし、まず形状を覚えることも大切です。
この形状はどういう意味を持っているのかなどそれにこだわってトレードされている方もいらっしゃるので興味がある方はそういう取引の仕方も良いかもしれませんね。
僕は陽線や陰線、という見方もするにはするのですが、ロウソクの使い方は強弱を教えてくれるものとして見ています。
チャートが動くなか、どんな強さで上下しているのかを測るものという感じですね。
時間足+ロウソク足について
先程の強弱を見て慣れるには短い時間足で見るのをお勧めしています。
1分足でチャートがどんなふうに動くのか見るのがいいですね。
目がチカチカしてきますが(笑)
もちろん他の時間足で見るのもお勧めです。
大きい時間足ではどうだろうか、というのも非常に勉強になります。
そうすることによって相場におけるフラクタル構造が理解できるかと思います。
ラインについて
これはチャートタイプという所で選択出来ます。
ロウソク足表示だったのをラインに変えたものですね。
ロウソク足が分かりづらい方にとってはとても見やすいものになっていますね。
僕もサイクル理論で値のボトムを見付けるのにこちらを使っています(*^^*)
チャートパターンについて
飽きる程チャートを見ると、チャートパターンなるものが見えてきます。
そう幻想が・・・。
\なんでやねん!/
幻想ではありませんね(笑)
何度も何度も同じような形が出てきます。ただ難しいのはそれが出現する際に先読みして形をイメージ出来るかどうかなんです。
それを出来るようにするためには何度も何度もチャートを見るしかありません。
あれ?これどっかでみたな?
と思ってき始めると思います。どこかで同じようなことを思いましたよね?
\そう、まさに辞書やん/
辞書で引いては調べ、引いては調べ・・・。
何度調べんねん!って自分にイライラしましたよね??
そんな感じになるでしょう(笑)
チャートパターンはこれを読もう!「結果を勝ち取る! 実戦のFXテクニカル」
チャートについてはまだまだ深堀りして紹介したいことはあるのですが、今回はこの辺にしておきたいと思います(‘ω’)ノ
では!
コメント