【日々徒然】FXを趣味から仕事へ

FXの思考とコツ
スポンサーリンク

ども!OGです(*^^*)

今回はコラム記事になりますが、「FXを趣味から仕事へ」です。個人的な考えの変化などを綴っています。今回のは全く皆さんの為になる記事ではないただの日記になっております(笑)

さぁいきましょう٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

エリオット波動をはこちらから。

FXを始めて2年目に入りました。

サイクル理論を勉強し始めたのは去年の7月ごろでしたか。とても楽しく「これだ!」と思い夢中でチャートを見て勉強しました。

「好きこそ物の」じゃないですが、苦しい記憶はなく楽しく勉強できた(出来ている)感覚です。そして「○○だから負ける→それをやらない」という思考になっていきました。

ただ僕の場合はずっとチャートを見ているせいか握力も弱く、わかっていても利が乗ると利確したり横軸的に利確したりしてしまいます。

そのやり方は負けているわけではないのである種正しいとは思いますが、専業の方を見ていると多くの方がそんなチャートに張り付きみたいなやり方をしている人は少ないように思いました。

短期でもトレードするけど、本トレードは長期や中期な方が多い気がしています。今までは自分の今のやり方で良いという風に思っていましたが、ずっとチャート見ていることを少し考えた方がいいのでは?と思うようになってきました。

「いい相場」が来るのでは?という思いからチャートから離れられないというのは少しこれからの人生損すると思いましたし、今やっている環境認識を使って僕の環境も変えられないかなと考えました。

厚切りジェイソンのお金の増やし方はこちら。

今までは「ゲーム」で「趣味」といった認識でトレードしていました。

もちろん専業になるとかではなく、もっとライトな感覚でFXをやりたいのが本音です。

それでも負けない、トータルで負けなければいいという考えを軸に少し変化したいという欲が出てきました。

副業にしろ仕事と捉える点が大きくなるなら、それはやはり費用対効果も考えるべきだろってことで1日に相場と向き合う時間なども考えていくべきかなって思うようになりましたね。

トレード回数を減らしたいし、負けも減らしたい。勝率は今まで意識していなかった(今までのトレードでは関係なかった)ですがこれからは勝率を意識していきたい。そのためにどうするか、を研究、勉強していきたいなって思っていますね。

せっかくペア通貨は多く監視しているのでその利点を活かした次のトレード方法に移行したいと思っています。

また色々見つかれば【思考と手法】で書きたいなって思っていますのでよろしくお願い致します(*^^*)

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました