FX初心者のためのトレーダーが知っておくべき相場における重要な6点を紹介

FX初心者
スポンサーリンク

ども!OGです(*^^*)

今回は「FXを始めたばかりの初心者が気を付けるべき6点」について書いていきたいと思います!٩(.^ⅴ^.)و Let’s go!

FXを初めてするという方や、いまいち何に注意してやればいいか分からないという方に要点をまとめて分かりやすく注意点などを書いていけたらなと思っています。

※こういった形のものをこれからも思いついた時に書いていきたいと思いますのでその際はまた読んで頂ければと思っております(*^^*)

FXの始めたての頃って、質問をするにも何を質問したらいいかも分からない方も多いんじゃないかと思います。

僕自身、何も分からない中で初めて、相談する人もいない中で大きなお金を失いました。

そんな風にはなって欲しくありませんし、個人的にはとても奥が深くて面白いと思っているFXを続けてもらってお金も稼いでもらって、楽しくFXライフを送ってほしいと思っています(*’ω’*)

質問とかあればTwitterでDMなりコメントなりして頂ければ答えていきたいと思います。

読者の方はめっちゃ贔屓しています!(アカン

“OGの相関性サイクル理論”と初心者の方に向けて書いた “FX初心者さんのためのきっと為になるブログ”がありますのであわせてどうぞ(‘ω’)ノ

スポンサーリンク

1.FXでトレードする際の注意点 はじめに

いきなりこんなことを言うのはあれなんですけど、実際注意点とかルールとかって人によって違う部分が大きい。人それぞれ違うんですよね。

一人一人その環境によって変わってくるというか。

だからルールも全て人のその置かれた環境によって変わってくることになります。

今から下記で書いていく内容を自分に当てはめて、新たな自分のルールをという形に変化させて作って行くのが正しい流れかなと思っています。

ですからこの記事もそういう感じで読んで頂ければ嬉しいですね。

そしてこれこそがFXを人に習っても中々勝てない理由という風に思っていて、まさにこれがFXやこの界隈で聖杯が存在しないという理由なんじゃないかなとも思っています。

2.資金管理

まずは資金管理について。

どこで見ても皆さんが口をそろえて言う資金管理

でも資金管理と人は言うけど、実際資金管理ってなんなの?と思いませんか?

口座を飛ばさないことだけを言うのか?

これも人によるんですよね。

僕自身もFXを始めたての頃は口座を飛ばさないことを資金管理と思っていましたが、それも違う場合があって、ある人にとってはその人のFXに回せる余剰資金と口座内のお金の割合で資金管理をしっかり管理してトレードすることを資金管理と言ったりもします。

1000万円余剰がある人と、10万円しかない人では考え方が違うのは当然ですよね。

あとは口座の種類によっても違います。国内証券会社を使っているのか、海外証券会社を使っているのかでもその考え方は違いますよね。

どちらが良いとかはその人の考え方や置かれている環境によって違います。

例えば先程例に出した1000万円ある人。その人が口座内には10万円だけを入れて取引をする。口座に入れているだけでリスクという人もいるのでそれ自体すでにかなり資金管理された考え方と思います。

そしてその人が取引に失敗して仮にその口座内のお金を全て失ったとしても余剰金の1%を失ったに過ぎません。口座内ではかなりのハイレバレッジでの取引に見えますが自身の資金管理としては完璧に資金管理されていると言えるでしょう。

どこに自分の資産をどれぐらいの割合で置いているかをしっかり把握して投資しているかどうかが資金管理の肝となる部分なのだと思います。

それが分かっていないとFXでのマイナスで精神的に追い込まれたりしてしまうのだと思うんですよね。

トレードに精神面はとても重要で正常な考え方が出来なくなること自体大きなマイナスですからね。

3.細かいテクニカルよりも全体を把握

これは僕のブログをいつも読んでくれている方は分かると思いますが、僕は確かに小さな時間足のチャートも見ていますが、「ピンポイントでなんかわからんな」というのが本音で、あまり細かく見すぎると「チャートに踊らされる」と思っています。

FXを始めたすぐの頃は相場に遊ばれていた感じを受けましたね。そうまさに「チャートに踊らされて」いましたね(;’∀’)

水平線などの意識されるラインは見ますが、最近は大体でいいなってそう思っています。

それよりも今の価格帯は全体でどの位置にいるのか、どういう値動きを辿ってきたかという方が大切だと思っています。

前にブログで書きましたが、時間足ごとに上下があるわけです。

大きく見るとただの横だということも多い。

だから必ずしもFXは2択ではない。そう思っていると永遠に負け続ける可能性もあるのがFXだと思っています。

例えば上下どちらかで一度動けば戻ってこないという動きなら2択ですが、FXは戻ってきてさらに戻ることなんてザラにありますね?

だから往復ビンタで負けることもあるわけです。

だから全然2択ではなく、もう無数の選択肢があるという解釈になるんですよね。

4.ボラティリティ

通称ボラですが、これを理解することはとても大切なことだと思っています。もちろん青天井な部分もありますが、毎日のボラ、毎週のボラを追いかけてみると、直近の動きというのはとても意識されているのがわかります。

始値から終値なども重要でそこからのボラがどれぐらいあるのかも見ておくといいかもしれませんね。

FX初心者の今だからこそ、そういったことに目を向けて、そこからのパターンなどの癖を探るのもいいかもしれません。

5.見ておくべき通貨ペア

扱う通貨ペアはどれでも良いんですが、僕がお勧めするのはまずは「ドル円」

僕はかなりドル円を基軸にして環境理解をしています。

ドル円の動きをみてトレードをしていると言っても過言ではありません。

ドル円の次は「ユーロドル」

ドルストレートですね。ドルとユーロの関係上、避けては通れない通貨ペアですね。

これによりドルとユーロという世界で最大の通貨の強弱を知ることが出来ます。

その次に「ユーロ円」ですね。

こちらでドルとユーロと円の関係を知ることが出来ますね。

クロス円は難しいのですが、このユーロ円を監視ペアに入れることで根拠が増しますね。

6.国内・海外証券会社について(ざっくりバージョン)

資金管理に繋がることなんですけど、自分の投資資金と照らし合わせて決めるのが口座開設。

国内証券会社を使うのか、海外証券会社を使うのか、の大きく二つをまずは選択することになります。

国内口座と海外口座もそれぞれの特性があり証券会社にもよるんですが、個人的にはとりあえず国内証券会社のGMOをお勧めしています。

※別途こちらはブログ記事を書いていますので詳しく知りたい方はそちらを参照して頂ければと思います。今回はざっくりとしたイメージを掴むために書いています。

国内口座

レバレッジ25倍で資金が海外口座よりも必要となります。

取引証拠金が結構いるのであまり掛けられないんですよね。

証券会社によって違いがありますが証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカットされます。ただ証拠金が全て無くなるということはなく、取引証拠金が返ってくるというシステムですね。

海外口座

レバレッジがその会社によって違いますが、1000倍という所もあります。

国内口座とは違い小さなお金で大きな掛け金を掛けられるのがメリットですね。

ただ大きく掛けられるということは逆行すればロスカットも早いということですね。

海外口座のそれはほとんどゼロの状態になります。

確かに小さなお金を大きなお金に早くしたいという人は海外口座を使うのでしょうが、間違えた方向に掛けるとすぐに口座のお金は無くなります。

税金面について

こう見ると国内口座は海外口座よりメリットがないように見えますが、大きな違いは税金面で違います。

まず一つ目はマイナスを出しても3年間マイナスを繰り越せる。

二つ目として、そして稼げるようになっても払う方の税金が全然違ってきます。大きく勝てば勝つほど税金面は国内口座を使う方がメリットが出てきます。

国内証券会社 GMOについて

僕は国内証券会社のGMOを使っています。

国内証券会社の優位性を活かしたトレードをしています。

GMOは他の証券会社と比べても手数料の安さスプレッドの狭さ、そしてそのスプレッドの安定性にも優位性があると思います。他の証券会社が指標や要人発言の際にスプレッドが開いてざわついている時もGMOはさほど開かない。開いていたとしても個人的には全然気にならない程度ですね。すぐに閉じるのも凄く良い所です。

あとは取引していて思うことは、約定力も強く滑らないことでとても使いやすい証券会社だと思います。すぐ約定してくれますし、ロットを張った時も滑りにくい。これはとても使いやすいです。

普段のトレードの際見るチャートも見やすく取引通貨も多いです。CFDの口座を開けばさらに多くなりますね。

OGが使う証券会社GMOの登録はこちらからどうぞGMOクリック証券【FXネオ】


では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました